孔子祭(釈奠の儀)を開催
岩村城藩主邸跡に移築されている知新館正門前で、孔子をまつる伝統行事「孔子祭(釈奠の儀)」が開催されます。
孔子祭 釈奠(せきてん)の儀
- 日 時 令和5年 4月8日(土)午前10時00分~11時00分 (受付は午前9時30分より)
- 会 場 知新館正門前 岩村城藩主邸跡(雨天時は、岩村コミュニティセンター)
- 内 容 祭文朗読、祭主拝礼、講経
- 講 経 「論語」泰伯篇七番「曽子曰、士不可以不弘穀」章について 高橋良政氏(元日本大学教授)
- 主催(祭主) 岩村町文化財保護協会(会長 森川彰夫)
- 孔子祭は、孔子とその学問を敬い、儒学を教える藩校などで行われていた儀式で、岩村藩では藩校知新館が1702(元禄5)年に創立されて以来、明治維新で廃校になるまで166年にわたって続けられていました。1985(昭和60)年、岩村城創築800年を記念して復活し孔子が没したとされる4月に開催されています。
記念講演会
- 日 時 令和5年 4月8日(土)午後1時30分~3時00分
- 会 場 岩村コミュニティセンター大会議室
- 内 容 演 題「論語の注釈書ー新出資料の紹介とともにー」
講 師 高橋良政氏(元日本大学教授)
開催日 | 2023年4月8日(土) |
会場 | 知新館正門前・岩村公民館 |
住所 | 〒509-7403 岐阜県恵那市岩村町 |
お問い合わせ
恵那市教育委員会生涯学習課 | TEL:0573-26-2111(内線473) |
- 城跡公園(太鼓櫓・下田歌子勉学所・知新館・)
- 投稿日: 2022-06-06 16:32:38
- 更新日: 2022-06-07 16:12:18